ラベル剥離機とは
ロール状のラベルシールを1枚ずつ自動的に剥がしてくれる装置です。 ラベルを手でめくる必要がなくなるため、作業のスピードアップとミス防止につながります。 主に工場の生産ラインや梱包作業現場などで使用され、作業効率を向上させるのに役立ちます。
ご用途に応じて選べる「自動タイプ」と「半自動タイプ」をご用意しています。
自動タイプは、センサーがラベルの取り出しを感知し、次のラベルを自動で送り出します。連続作業に最適で、作業の省力化・無駄のない運用が可能です。
半自動タイプは、ラベルを1枚取るごとに、手動またはスイッチ操作で次のラベルを送り出します。少量作業や細かなコントロールが必要な現場におすすめです。
作業の用途によって分けられます。
メリット
作業効率の向上:複数のラベルを短時間で処理できるため、作業スピードが向上します。
省人化:大量のラベル貼り付け作業において、スタッフの負担を軽減します。
対応サイズの幅広さ:機種によっては、小型ラベルから大型ラベルまで対応可能です。
主なユーザー先 (用途)
当社のラベル剥離機は、製造・物流・小売・医療など、さまざまな現場で導入されています。
業務の効率化、省力化、ヒューマンエラーの削減などを目的に、幅広い業種で活用されています。
◎ 主な納入先・使用用途の一例
- 製造業(工場ライン・組立現場)▶ 製品への品番ラベル、工程管理ラベルなどを迅速・正確に貼り付け可能。▶ 作業スピードが求められる現場でも、効率的にラベル処理が行えます。
- 物流倉庫・出荷センター▶ 送り状や管理ラベルの貼付作業を効率化。▶ ピッキング・梱包作業との連携で、作業ミスを防止。
- 小売・店舗(食品・アパレル・雑貨など)▶ 商品の価格シール・製品銘板ラベル・バーコードラベルの貼付けに。▶ 売場でのラベル貼り作業がスピーディーに!
- 医療・研究機関▶ 試薬ボトルや検体容器への識別ラベル貼りに最適。▶ 清潔でスムーズな作業環境をサポートします。
- 食品加工業・農産物出荷施設▶ 賞味期限・ロット番号などのラベル貼りを迅速に行え、品質管理にも貢献。
ラベルディスペンサー(ラベル剥離機) LDX-60 LDX-120
特徴:ボビンレス、低価格のラベル剥離機です。設定で、自動剥離と半自動の設定が出来ます。
オンラインショップ
自動ラベル剥離機 EJ-120
1枚剥離すると1枚ラベルが剥離されます。
コンパクト設計でどの業界ででもご使用になれます。
台紙巻き取り機能付きもあります。
自動剥離 (セパレータ型)
ラベルを1枚取ると、自動で次のラベルが送り出され、常に剥離された状態でスタンバイするタイプです。
- スピーディーな作業を実現! ラベルを取るだけで次のラベルが自動で送り出されるので、連続作業に最適です。
- 手間いらずで作業効率アップ! 剥がす動作が不要になるため、手がふさがっている作業中でもスムーズに作業を続けられます。
- 大量ラベル作業におすすめ! 製造ライン、出荷現場、検品工程など、スピードが求められるシーンで活躍します。
ラベルの貼り付け作業をとにかく効率化したい現場に、特におすすめです!
カタログ
半自動剥離 (セッター型)
ボタンを押すごとに、1枚ずつラベルが送り出され、剥がれた状態で出力されるタイプです。
- 必要なタイミングでラベル出力! 作業の流れに合わせて、1枚ずつ確実に取り出せます。
- 誤発行・無駄を防止! 必要なときだけ発行されるので、ラベルのロスや誤使用を減らせます。
- コストを抑えた導入が可能! 自動タイプよりもリーズナブルなため、まずは1台から導入したい方にも最適です。
貼り付け作業の頻度がそれほど高くない現場や、1枚ずつ丁寧な作業を求める業務にぴったりです。
ラベル剥離機 セッターMK-Ⅱ
ラベルサイズ:10mm×10mm位から
セッターMK-2カタログ
ミニサイズラベル剥離機 セパレータSS セッターSS
超小型ラベル剥離機です。手のひらに乗るサイズです。
自動タイプのセパレータSSとボタンを押すことで剥離をするセッターSSの
2種類のタイプが御座います。
カタログ
「手間を減らしたい」「貼り間違いを防ぎたい」「作業をもっと早く正確にしたい」 そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください!
御提案・採用事例
- 2025年03月19日
- 2025年03月19日
- 2025年03月11日
- 2025年03月11日
- 2025年03月11日
- 2024年11月13日
- 2024年09月11日
- 2023年11月29日
- 2021年09月21日